撮影機材: NIKON Z7, AF-S NIKKOR 105mm f/1.4E ED
愛用していたイヤホンが壊れました。
スピーカー部がパカパカ外れるようになってしまいました。
使っていたのは radius の HP-NEL31 です。
radius | ハイレゾドライバー搭載 Lightning 直結イヤホン
これはとても良いイヤホン。
流行りに逆行するように有線タイプ( Lightning ケーブル)ですが、その分コストパフォーマンスはバツグンです。
低~中~高音域にわたってバランスよく、解像度もとても良好です。
特筆すべきは、低音がしっかり出つつも決して潰れたりはしておらず、むしろ非常にクリアでベース音の音色まで聴くことができるところ。
家電量販店で 7,000 円くらいで買えます。
残念ながら 1 年くらいで壊れてしまいました。
僕の場合、イヤホンは毎日使っていると大抵 1 ~ 2 年で壊れるので耐久性は普通くらい。
イヤホンって消耗品だと思うんですよ。
やっぱり色んな人に聞いてみても、毎日のように使ってる人は大抵長くて 2 年くらいしか持たないみたいです。
そう思うと Bluetooth タイプってかなりコスパが悪いんですよね。
(何回か使ったことはありますし、今回も Bluetooth タイプにしてみましたが)
同じ価格でトレードオフを考えると:
- 〇 プレイヤーから離れてもよい
- △ ケーブルが煩わしくない(完全ワイヤレスなら〇)
- × 音質
- × 連続再生時間(充電時間)
- × 通信安定性
- × 遅延
このなかで許容できない × を価格で補わないといけませんが、耐久性はどちらも大差ないので 2 年でペイするかと言われると、うーんという感じです。
ただ、世の流れは確実に Bluetooth タイプに行っています。
それに逆らうつもりはありませんので、まずはその進歩を期待しつつ、願うことは、しばらくは radius の HP-NEL31 のような良い有線タイプのイヤホンが無くならないことですね。
AF-S NIKKOR 105mm f/1.4E ED が楽しくて仕方ありません。
今回はこのへんで。
ではでは。
もしや。。。このみなとみらいの写真、10/13撮影じゃないですか?その日私も赤レンガ付近で70-20
0で撮影をしておりまして、赤レンガ前の広場で105mmをつけて撮影している男性とすれ違ったんですよ。
栗きんとん
>> 栗きんとんさん
なんと、たしかに台風明けの 10/13 撮影です! もしかしたら私だったかもしれません。
Z 7 に NIKKOR 105/1.4 でグレーのストラップ( Peak Design )だったら間違いありません*^^*)
その日は新港中央広場でひとしきり花を撮ってから、横断歩道を渡って赤レンガ前に移動したのですが。
台風の影響で催し物が閉店作業していて「大変だな~」と思いながら、水の壁みたいなオブジェだけ撮って象の鼻パークの方にすぐ移動しちゃったので、ほとんど赤レンガにはいなかったのですけれど、すごい偶然ですね!
(水のオブジェ、調べてみたら中に赤レンガの空調設備とかが隠してあるみたいですね;9枚目の写真)
うわぁ、ビンゴ!
お花を撮ってましたよ。Z7かどうかは分かりませんでしたが、d850/d5にしては小さいボディだな、たぶんZ だろうなと思っていました!
過ぎ去ったあとに、もしかしたらナッツさんかな?まさかそんな偶然あるわけないよな~なんて思ってました。声かければよかったです。
>> 栗きんとんさん
それはもうほぼ間違いなく私ですね~。
みなとみらいはけっこうな頻度でお散歩に行ってますので、またの機会があるやもしれませんね!