NIKON FM3A, AI AF Nikkor 85mm f/1.4D IF, KODAK Ektar 100.
前回投稿からの続きものです。
よろしければこちらもどうぞ。
Day 2
またお会いできて光栄です。
というわけで Day 1 と同じ装備で Day 2 に戻ってきました。
FM3A + AI85/1.4D + Ektar100 です。
まあそんなこんなで相も変わらず今日も日常と地続きの写真を撮っていきます。
ここのところ日ごと寒暖差がありすぎて、毎日何を着ていけばいいのやらと頭を悩ませてます。
色々な服を着れるのは楽しかったりもしますけど、でもそれにしたってやりすぎというか。
今日は暖かいみたいだからって薄着で家から出たら、風がすごい!寒い!!とかありますし。
とにかく風邪だけは引かないように気をつけないと。
この写真、本当に奥の花にピント合うのかな?と半信半疑でシャッターを切りました。
でも、意外とそれなりに合うものですね。
85mm F1.4 の被写界深度は結構不安だったのですが。
まあ厳密にはっていうのもありますけど、余程拡大しない限りは気にならないし個人的には充分。
ちなみにフォーカシングスクリーンはスプリットイメージ方式を使っています。
さて、結局はこの日もみなとみらいへ足を運びました。
なんとなくこのフィルムはここで撮りきっておきたいな、と思ったので。
85mm を振り回すにも多少開けた場所の方がやりやすいっていうのもあります。
車輪は好きな被写体のひとつです。
これも車輪。
これは結構お気に入りの一枚です。
ここのところ飛鳥 II ってずっといるような…
ご時勢の影響もあるのでしょうかね。
これも実は車輪を撮っています。
それにしても背景の神奈川県庁がカッコイイ。絵になります。
有名なものはボカせみたいな写真のお作法がありますが。(あるのかな?)
この辺りはすごくそれがやりやすいです。
どこの方角を向いてもランドマークがたくさんある。
それにしても、やっぱりフィルムはフィルムで楽しい。
デジタルとはなんていうかリズム感も違う気がします。
ゆったりと地に足がついたような感じというか。
とくにこうして撮った写真を連続で並べているとそう思います。
(なお Day 1 も Day 2 もすべて時系列順。)
赤とオレンジはそれだけで被写体になる魅力を備えていると思います。
なのでついつい撮ってしまう。
風が強い日も多いので、背の高い花には試練の日々。
天気は曇り空でしたが、風の流れも速くてチラチラと太陽が顔を覗かせるような一日。
晴れ間に巡り合うたびシャッターを切っていました。
その時間、偶然そこにいて、気まぐれで撮らせてもらえる写真。
これもお気に入りの一枚。
いいなあ。こういうオフィスがほしい。
にしても、つくづく僕の写真って生産性がないですね。
まあ今はそれでいいとも思っていますが。
何と言いますか、あるに越したことはないけど、ないからこそ趣味としては意味があるというか。
でも有機的な写真を撮ろうと思っても僕では撮れないというのが実際のところかもしれません。
このままだとそういうのが撮りたい、と心変わりしてきた時に苦労するかもな、なんて思ったり。
さて、この日の最後は日本大通りにやって来ました。
このあたりは夕陽が射し込むのでこの時間帯が好きです。
ここのイチョウの木は緑でも綺麗ですね。
というわけでこれにて Day 2 終了です。
Day 3 は一日でたくさん写真が撮れたので記事を分けるかどうか迷っているレベルです。
が、時期を逸してしまうとタイトルの違和感も出てきてしまうので、なるべく早くアップロードしたいところ。
頑張ろう。
というわけで、ここまでお付き合いいただきありがとうございました。
よろしければまた次の記事で。