LEICA M10, SUMMILUX-M f1.4/50mm ASPH.
散歩の目的地は、いつも電車に乗り込んでから Google Maps を開いて考え出します。
今回はなんとなく目に留まった "桜坂" という単語に引かれて多摩川駅で電車を降りました。
福山雅治さんの『桜坂』の桜坂です。
「こんな季節に?」と思わないでもないけど、まあ行ったことない場所ならどこでもいいやって。
最近また NuPhy のキーボードを買いました。たいへん良いです。
僕はファンクションキーを頻繁に使うので 75 % が最適です。(据置き用途なら)
色は "Ionic White" で、スイッチは "Baby Kangaroo" にしました。
タクタイルが好みなので "Rose Glacier" と "G Pro Brown 2.0" とだいぶ迷ったけど、Baby Kangaroo はなかなかおもしろくて良いです。
(ある程度押し込んだところではなく)最初から硬い感触でそれがすこっと抜けて押し込める、でも重くない、みたいな感じ。
色は "Matte Black" にすればよかったかも。
いや Ionic White もめちゃカワイイけど。
Nuphy は見た目の可愛さのポイントが高いうえに、タイプ感もしっかり良いので素直にオススメしやすい。
最近すっかり US キーボードに慣れきってしまったけど、そうするとこちらの方が圧倒的に良いですね、個人的には。
よく言う Enter キーが近いっていうのもあるけど、どちらかと言えば Excel 入力とかコーディングとかの時に頻繁に使う " = " が Shift キーなしで入力できるのがとにかく心地よいです。
あとは ; : ' " [ ] { } あたりの配列がいいのも好きです。
川内倫子さんの『 as it is 』をいまさらながら買いました。
とても、とても良かったです。
あんなまなざしのような写真たちを僕も残していきたい。
考えてみたら、たとえば 18 年だとしてそんなの本当にあっという間なんだよなあ。
僕が一人暮らしするってことで最後に駅まで車で送ってもらった時、母が泣き出したのを今でもよく思い出す。
でも今になって振り返ってみればよくわかる。
確かにあの日僕は電車に乗って家を離れ、就職し、結婚して、、、あれ以降親のもとで暮らすことはなかった。
あれが親元から巣立つ時で、そしてそれは親であればあの時点で容易に想像のつくことだった。
ここには載らない写真だけど、これからももっと家族を撮り続けよう。
そういえば昨晩、久しぶりにまた腰がどこかに飛んで行ってしまいました。
中学の頃に一度やってからずっと持病ではあるんだけど、前回から今回までの間隔は短かったなあ。
油断してた。
こうなるとしんどいのが手洗いと歯磨き。
上半身の体重をとにかく腰じゃなくて腕とかで支えないといけないんだけど、それができない禁忌の体勢なんですよね。
あとくしゃみが出そうになった時の恐怖と絶望感がヤバイ。
皆さまもくれぐれもご注意ください。
腰は大事です。
今日はロキソニンテープを貼って安静にしています。
子どもはお構いなしに突撃してくるけど。
『機動戦士ガンダム 水星の魔女』の Season 1 が終わったけど、本当にしんどかった。
毎週こんなに続きが気になってるのに、でもなかなか続きを見るのに気力が必要で、かと言って Twitter でネタバレされるから早く見なきゃいけなくて、でも見終わったら見終わったで毎回ため息が出る作品はなかった。
グエルくんの叩きしろありすぎでしょ。もはや裏の主人公。
冬はあまり注目してる作品があるわけじゃないんだけど、とりあえず『虚構推理 Season 2 』は見ます。
皆さんのオススメあれば教えてください。