NIKON FM3A + Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZF.2 + FUJIFILM 業務用100
こんにちは。いい日ですね。
今回はフィルム写真です。
やはりデジタイズを自前でやるようになって、フィルムの稼働率が若干上がった気がします。
撮り終えたその日のうちに写真が見られるのはなかなか良いのですよ。
ただ一方で、なかなかお店でやってもらう感じになぜか仕上がらないのが悩みの種でもあります。
そのうち同じフィルムをデータ化してもらって、どこが違うか比較してみようかなー。
さて実は今回、いつもとはすこし趣向を変えております。
普段なら自分で気に入った写真を何枚かセレクトして並べているところですが...
今回はそうではなく、まるまるフィルム一本分を撮った時系列順に並べていこうと思っています。
これ、もちろんご存じの方も多いでしょうが、最近キタオリ ユウキさん(@kitaoriyuki_)がブログでやってらっしゃる One Roll, One Life という企画です。
なぜかブログへのリンクがうまく貼れず、Twitter のリンクで妥協しました。スミマセン……^^;
実は僕、この企画の大ファンなのです。
ほかの誰かが撮った写真をすべて時系列順に見ていくなんて、そんな機会滅多にないですよね。
僕もキタオリ ユウキさんの記事が初めてでした。
ただそうして並べられた写真を見てみると、なんといいますか「その人が普段どういう歩き方をして、どこに目を向けながら、どんなことを考えてシャッターを切っているか」なんてことまで伝わってくるような感じがしたのです。
これは大発見、目から鱗です。
とくにフィルム写真ってデジタルに比べて同じ被写体に連続でシャッターを切ることが少ないので、よりその人が写真を撮る時に大事にしているものが写真に表れてくるのだと思います。
だからファインダーの手前側にある撮影者の息遣いみたいなものがより鮮明に感じられるのです。
まあでも、つまりそれって公開する側からしたら結構恥ずかしいってことでもあるわけなんですよね。
僕なんてただでさえ写真がアレなのに、ミスショットもたくさんあるのでなおのこと。
でもこれ、本当に僕の勝手な気持ちなので言うのも憚られるのですが、やっぱり色んな人のを見てみたいとついつい思ってしまいます。
色んな人の色んな撮り方を垣間見たい。
本当におもしろい企画だと思います。
前置きが長くなってしまいました。
それでは本題にいきましょう。
カメラとレンズは FM3A に Makro-Planar T* 2/50 の組み合わせ。
このレンズを買う時に絶対やろうと思ってたコンビです。
フィルム機にも使えるなんて、融通利きすぎ。
使用したフィルムは FUJIFILM 業務用100(24 枚撮り)です。
僕にとって 36 枚ってどうも多いんですよね。
やっぱり 24 枚くらいがちょうどいいなって改めて思いました。
というわけで、全部で 25 枚(うち最初の一枚は子どもの写真だったので除外しました)なのでそれ程量は多くないですが、最後の写真までお付き合いいただければ幸いです。
それでは、どうぞ!
…いかがだったでしょうか。
実は今回の写真ほとんどが朝活のもので、一日に 2, 3 枚~多くても 10 枚いかないくらいのペースで撮ったものです。
そのせいか、こうして並べてみると写真の連続性がかなり薄れてしまっているような気がして、個人的にちょっと反省しているところです。
この企画をやるときは、もうすこし一日にまとめて撮れた時のフィルムでやった方がよさそうですね。
まあ、もしまたの機会があればその時には気を付けたいと思います。
にしてもこれ、想像していた以上に恥ずかしいですね…
ちょっとすぐにもう一回って気力はなかなか起きないかも。
というわけで今回はこのへんで。
もし気に入っていただけたなら、またのご訪問お待ちしてます。
ではでは。