撮影機材: NIKON Z7, AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
なかなかにしんどい1か月でした。
妻の里帰りに同行して。
ひとり戻ってきて寂しさにむせび泣いて。
引越しに備えて部屋の片づけをして。
またむこうの実家に行って出産に立ち会って。
無事生まれてきたわが子と対面して。
とんぼ返りで引越しをして。
役所の手続きをして。
荷物を開梱して整理して。
いまだに残った荷物をちまちまと開梱しています。
そんななかでも時間を見つけながら写真は撮り溜めていました。
今回はそれを解き放つためのポスト。
延々と 58/1.4G で撮り続けました。
被写体との距離と絞り値でけっこう印象が変わる気がします。
困ったら打率の高い f/2 ~ 2.8 あたりを使うことにしています。
やはり Z 50/1.8 とちがって柔らかさ・温かみがある描写です。
打率を求めるなら圧倒的に Z 50/1.8 をオススメします。コスパ的にも。
でもやっぱり僕は 58/1.4G の方が好きです。
このレンズじゃないと撮れない写真があるということが、僕にとってはなによりの魅力です。
とくにお地蔵様の写真は、これじゃないと撮れない惚れ惚れしてしまうような写りです。(良い写真かどうかは別として)
ちなみにこのお地蔵様、子育地蔵尊と書いてありました。
ありがたやありがたや。
これからはすくすく育つわが子も写真におさめていきたいです。
(なかなかここでは紹介できないでしょうが…)
今回はこのへんで。
ではでは。